コーチングでは、相手のことをよく知りコミュニケーションをとることが重要です。
そのため、コーチングを行う上で、スキルの基礎となるのが「傾聴」です。
なぜなら、相手の話を丁寧に聞けなくては、適切な質問をすることは難しいからです。
コーチングで関わっているのに、相手の行動変容が起こらない・・・。
このようなご相談の多くは、相手のことをよく知るためのコミュニケーションが上手にできていないことが理由だったりします。
「話は聴けている!」「聴き上手だと思う!」と自分自身が思っていても、相手がそのように感じていなければ仕方ないのです。
本当の「聴く」とはどういうことなのか?
改めて勉強しませんか?
メッセージ
この講座では、統合心理コーチにも必要な「傾聴」の基礎を学びます。
一般的に、知識だけを学ぶだけでは、活用が難しいといわれています。
しかし、プロとして今も現役で現場に立っている心理カウンセラーがお伝えする本講座では、具体的な悩みや相談内容をお伝えしますので、講座終了後からすぐに「傾聴」を使っていただけるようになります。